中小企業診断士登録養成課程(兵庫県立大学大学院):受験・授業の様子/学びの楽しさと大変さをまとめてみた

「社会人大学院」、それは日々の仕事や生活に追われる中で、自分の未来に新たな選択肢を増やす場だと思います。 キャリアアップ・視野を広げるための学び、そして同じ志を持つ仲間との出会い——すべてがここに詰まっているな...と思うこの頃。 ようやくその生活も終えようとしているため、私の振り返りも含めて記事に残すことができればと思い、ブログに投稿します。 目次1:中小企業診断士の受験…

続きを読む

今日の私の過ごし方「会社員とブログと個人事業と大学院の4足の草鞋(わらじ)」20代社会人のMBA(大学院)ライフスタイル

今日は月曜日。一昨日の大学院の講義を受けて、またもや課題が山盛りであります。私は会社員でありながら、ブログ更新(他にも2つ程運用)、個人事業(クライント企業の支援 ※親族の顧問先が中心です)、そして大学院に通うというおかしな生活を送っています。いや、すでに私のキャパシティは崩壊寸前であります。(まだ大学院は始まったばかりですが笑) 5:30 -起床6:30 -朝食9:00 …

続きを読む

今日の私の過ごし方「中小企業診断士(養成課程)講義が始まった!」20代社会人のMBA(大学院)ライフスタイル

大学院でのMBA講義が本格的にスタートしました。28歳の私のとっては新鮮な世界。周囲が40代・50代の大手管理職や税理士・弁護士がいる中での学びとなります。刺激的な日々になるに違いない。実際の講義スケジュールや、大学院での過ごし方・学習内容について少し触れてみたいと思います。 6:00 -起床6:30 -朝食9:00 - 午前講義(2コマ)12:15 -昼食13:00 - …

続きを読む

今日の私の過ごし方「自己投資と仕事の質の向上を目指して」20代社会人のMBA(大学院)ライフスタイル

今週の土曜日から大学院の講義が始まるため、これから一定の頻度で「今日の一日」をテーマにブログを投稿していきます。一般的なサラリーマンの1日に近い過ごし方をしていますが、時間軸を示しながら、各時間で行った勉強内容や仕事のことを記載していこうと思います。 朝のスタートダッシュを大切にしたい 1日の時間軸6:00 - 起床6:30 - 朝食8:30 - 出社(通勤は1時間)12:…

続きを読む

「自分を成長させる自己投資」社会人になって、大学院(MBA)に通うという選択。

社会人になって大学院に行くことは、個人のキャリアパスや目標によって異なるため、一概に良し悪しを決めることはできません。しかし、大学院に行くことによって、自分自身の専門知識やスキルを深めることができ、職業上のスキルアップやキャリアアップにつながる可能性があります。今回から、本年4月より大学院(MBA)に通うことになった私の生活サイクルや日常風景をご紹介。 皆様の新しい一歩に繋がると嬉しい…

続きを読む

「ブログ収益を検討されている方必見!」Googleアドセンスでの収益が順調に推移してきたので、立ち上げからこれまでを振り返ってみる。

最近、副業ジャンルの中でも「ブログ」を立ち上げてアフィリエイト収入・Google アドセンス収入を得る方が増えている傾向があります。私自身、Googleアドセンスでの副業収入を獲得している一人であり、他のブロガーの方々の記事内容・ジャンル等を分析したり、インサイト解析等を通して独自に考察・記事内容選定を行なってきました。今回はGoogleアドセンスに特化した、収益の上げ方についてご紹介いたし…

続きを読む

【申請者必見!】小規模事業者持続化補助金(一般型)の概要まとめと事業計画書サンプルを公開いたします

小規模事業者の販路開拓・事業投資の費用を補助する「小規模事業者持続化補助金」制度について、この度第8回公募の要項が発表されましたので、ご報告いたします。従来の申請様式から変更がかけられ、補助金額の内訳規定・訴求適用の撤廃が確定となりました。今回の記事では「従来の形式と違って、何が変わったのか」を解説するとともに、計画書のサンプルを特別に公開。申請される皆様のお役に立てれば幸いです。 …

続きを読む

【日の出時刻-午前7:05】兵庫県西宮市(西宮北口)からの初日の出は、武庫川橋から

2022年、今年の初投稿です。皆様にとって、2021年はどのような1年だったでしょうか?さて、毎年年末に頭を悩ませてしまうのが「どこで初日の出を見るのか」問題。 既に1月も数日が経過しておりますが、備忘録としてこの記事に投稿いたします。兵庫県西宮市に来られた際は、ぜひお見逃しなく♪ ・兵庫県西宮市で初日の出を見るなら、武庫川に架かる上武庫川橋・山手大橋がおすす…

続きを読む

「リテールマーケティング1級(販売士)」に合格したお話。◆

この度、昨年度から勉強をしていた「リテールマーケティング検定1級(販売士)」に無事合格いたしました。第87回は合格率も高く、合格チャンスの高い回であったと認識しています。今回は合格までに行った勉強内容や方法、時間活用等について情報を共有いたします。 【目次】1.リテールマーケティング検定って、どんな試験?2.検定試験のレベルと保有する価値について3.合格までに行った勉強と試験対…

続きを読む

「事業再構築補助金」申請様式(テンプレート)公開その2!〜審査の観点を押さえた事業計画書を作成しよう!〜◆

前回の記事でもご紹介した「事業再構築補助金」の概要と事業計画書の作成方法について、今回は”再構築に取り組むに当たって記載が必要となる審査項目”を公開いたします。事業計画書作成の参考としていただければ幸いです。 【目次】1.審査の観点を理解する2.前回までのおさらい3.事業計画書〜続き〜4.まとめ 1.審査の観点を理解する前回の記事でもご紹介しておりますが、本補助金の事業計画書…

続きを読む