「妻との記念日に」と思い、三重県旅行を提案したどり着いた旅館「サン浦島悠季の里」。素敵な思い出にしたい一心でこの旅館を見つけたのですが、そのおもてなしやサービス、質は想像以上のものでした。ミシュランガイドを始め、様々な賞を獲得してきた当旅館。三重県への旅行や、これから宿泊先を探される方のお役に立てればと思い、記録を残します。
【目次】
1.サン浦島悠季の里:三重県鳥羽市(基本情報)
2.露天風呂での湯めぐり~くつろぎのひととき~
3.伊勢の海鮮料理フルコースを賞味!~女将のおもてなし~
4.帰路にもミシュラン店が…中華料理野杏とは?
1.サン浦島悠季の里:三重県鳥羽市(基本情報)
2.露天風呂での湯めぐり~くつろぎのひととき~
3.伊勢の海鮮料理フルコースを賞味!~女将のおもてなし~
4.帰路にもミシュラン店が…中華料理野杏とは?
1.サン浦島悠季の里:三重県鳥羽市(基本情報)
【サン浦島 悠季の里】3つ星ホテル
和の風雅を感じさせてくれる旅館。露天風呂を備えた客室などを提供する、穏やかで上品な温泉旅館。部屋食で会席料理などを提供し、打たせ湯のある大浴場や貸し切り風呂を備える。目の前に広がる雄大な伊勢湾、三重県を代表する式の食材が織りなす和の会席をお楽しみください。(HP参照)
【所在地】
〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町1215−5
※大阪から車で約3時間程度です。
【TEL】
0599-32-6111
【アクセス】
電車→バスでも可能ですが、伊勢市内を観光すること等を考慮すると、車でのアクセスが便利です。旅館は山道となっており、鳥羽水族館から約15分ほどで到着します。ちなみに車の駐車は、上ではなく坂を下ったところにあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
【公式HP】
2.露天風呂での湯めぐり~くつろぎのひととき~
まず驚いたのが温泉浴場。旅館から温泉浴場までは”回廊”と呼ばれる通路を歩きます。朝は陽の光が差し込み、夜は暖かい灯りが通路を照らしてくれます。風情ある景色を妻と楽しみながら進みました。
繁忙期(連休や祝日等)を除けば、”17:30~20:00”頃に限りこの温泉はほぼ貸し切り状態で利用することができます。なぜかというと、旅館内で宿泊される方は夕食を18:00~、もしくは19:00~で選ぶことができ、多くが18:00~を選択されるためです。
私は19:00~を選択したため、他の宿泊客が夕食を召し上がっている間にゆっくりとくつろぐことができました。
【~二つの源泉と趣きの異なる湯めぐりを楽しむ~】
二つの異なる源泉の温泉浴場「まろびね庵」。鳥羽最古の「珠光の湯」と平成二十七年に涌出した「新・珠光の湯」の二つの源泉からなる大浴場には、多彩な湯船が広がり、ゆったりと流れる時の情景とその季ごとの自然を感じていただけます。(HP参照)
「まろびね」とは”うたた寝”という意味を指すようで、まさに旅館側の”くつろいでほしい”という想いが存分に込められた場所だと感じました。
【日帰り温泉のみ】
営業時間/11:00-20:00
大人(中学生以上)・・・2,200円
子供(4才~小学生)・・・1,100円
幼児(4才以下)・・・無 料
バスタオル・タオル貸し出し
※繁忙時期や混雑時などは、日帰り入浴のご利用をお断りすることもございます。事前にお問い合わせ頂きましてから、ご利用お願い致します。(HP参照)
3.伊勢の海鮮料理フルコースを賞味!~女将のおもてなし~
伊勢海老、浦村牡蠣、鮑…。三重県は名だたる食材の宝庫であることはご存知の通り。前菜に始まり、お造りや焼き物等、旬の食材をふんだんに使用した料理を提供していただきました。
●お造り(伊勢の海鮮各種)
●アワビ
その他各種料理が提供されます。思いの他ボリュームがある為、適度に残すなどして調整が必要です。ちなみに朝食もかなりのボリュームの料理が提供されるため、お腹八分目にしておきましょう…。
※参考
●海の幸:伊勢海老や鮑、ふぐ等…。
●お肉:世界に誇る松坂牛…。
その他調味料やお米、地元の名産食材を使用
この夕食時点で、すでに「ミシュランに認定された理由」が分かった気がしました。そう、女将さんが一部屋一部屋にご挨拶にまわっていたのです…。女将さんが部屋までご挨拶にきてくださるなんて、宿泊経験上初めてでした。案の上、妻も興奮し一緒に写真を撮ってくださりました。一つひとつのサービスや細かなところに目を配る点、できているようで実はできていないホテルや旅館が多いように感じます。その違いをはっきりと感じさせてくれた、貴重な宿泊経験でした。
4.帰路にもミシュラン店が…中華料理 野杏とは?
帰路は伊勢神宮に参拝し、お昼をどこで済まそうか考えていると…。なんと伊勢市内に”ミシュランビブグルマン”獲得店がありました。11:30時点で満車、待ち人数10組…。杏仁豆腐付のコース(1650円税込み)を注文しました。担々麵がなんとも絶品でした。
この記事へのコメント