マクドナルドに頻繁に足を運び、パソコン作業や勉強に勤しむ私が最近気になっていた「モバイルオーダー」という注文機能。正直やる気もなく、キャッシュレス決済に疎い為か「長蛇の列にも容赦なく並んでいた」のですが、この度初めてこの機能を活用して注文を行う機会がありましたので、方法等をご紹介。
「本当はモバイルオーダーを使ってみたいけれど...。」という方や、「やり方が分からなくて使う気にならないんだけど...。」という方まで、ご参考になれば幸いです。
■マクドナルドの各席には「番号」があるって、知ってた!?
今更ですが、皆様が利用するマクドナルドの各座席には「座席番号」が付与されていることをご存知でしたか?実はモバイルオーダーの仕組みは、この座席番号をもとに注文メニューが運ばれる仕組みになっているのです。
注文ステップ自体はすごく単純で、スタッフが席まで運んでくれる方法もあれば、店頭で受け取る方法まで様々。
最近はコロナの関係で電子パネル注文が普及していますが、やはり若年層を中心にモバイルオーダーシステムが普及している印象です。
■思っているよりも単純!?決済はPayPay等の登録で完結してしまう
電子決済といえば、クレジットカードを中心に、最近ではQR決済システムがたくさん増えていますよね。
中でもPay Payは決済後の「還元」を受けることができるため、他の決済システムと比較して高配当の決済システムという印象を受けます。
もちろん、利用機種がドコモの方は「d払い」を利用することで”ポイントからの支払い”が可能となりますし、楽天ユーザーの方にとっては「楽天ペイ」が馴染みのある決済手段になるかもしれません。
いずれにせよ、マクドナルドのアプリをダウンロードした後、「これらの決済システムと連動させる必要がある」という点だけ押さえておきましょう。(厳密には、選択する決済システムと連動するために、パスワードを入力するだけです)
マックのモバイルオーダーで20人抜きwww pic.twitter.com/5KSfEPwooh
— うつ病❌バイク乗りSyarudhi (シャルディー)@Youtube (@syarudhi) January 4, 2022
ぜひ、一度、活用してみてください♪