現在「会社員」として働きつつ、副業で月に200,000円(まぁまぁ安定しています)を稼ぐ私で
今回はそんな「私の1日」を追いかけたブログ記事を作成。
(本当につまんないかもしれませんが...。)
これから「会社員として働きつつ、副業を考えている方」・「副業をもう少し頑張ってみたい」という方々の参考になれば
1.会社員って、意外と時間が無い
いつも思うのですが、「会社員として働く」という事は、1日あたり約9時間程度を削る行為であり、「会社様に身を捧げる」行いであることに気付かされるのです。(←今更ですがw)
1日に稼働できる活動時間が「朝の7時から夜の22時まで(約15時間)」だとする
睡眠時間は「約6時間」と試算して、副業を行うにあたっては健康を維持するために「決して無理をしない」ことが重要です。
※調査期間は古いものですが、概ね現代人の睡眠時間と相違は無いと思います
ちなみに会社員とフリーランスの働き方をよく比較される記事を目にしますが、そもそも「比較するな!」と言いたいぐらいに会社員は肩身が狭い。昇給も低いし、最近ではボーナス支給額が減っている傾向にあるから、改めて「安定した月間給与」だけに依存した立場だと思うのです。
2.寝起きの勢いで動く大切さ
ところで皆さんは、「朝は何時に起きていますか?」
意外と盲点になりがちな朝の活動時間。
はい、昔の私がそうでした。
しかしながら、副業を本格的に始めてから、朝の早起きの徹底が重要になることを認識しました。
私は毎朝5時に起きて、以下の活動を行っています。
筋トレ(腹筋・腕立て伏せ)・ストレッチ
朝のニュースチェック(Google Alert)
note記事の確認(後藤達也氏)
筋トレに関してはそれほどストイックな内容ではなく、「腹筋を50回
この程度の活動量であれば、案外継続できるものです。
朝のニュースチェックに関しては、「
→後藤達也氏のnoteアカウントはコチラ
また「note」の確認については、
3.休み時間・通勤時間は...。
会社員として従事する私の休み時間(休憩)は、12時〜12時45分までの45分と、非常に短い
お弁当食べるだけで30分程度かかるのに、
※お昼を抜くか、早食いをすれば解決しますが、個人的には無理をしたくないし、社員に怪しまれたくない
またよく言われる「通勤時間を有効に使う」やり方については、
私の通勤時間は、往復で約2時間程であり、惜しくはありますが、この時間も無理をして副業活動に充当する必要はないと考えています。
※その分、しっかり休んでいますので
4.退勤後が、本当の勝負である
本当の意味での「副業の活動時間」は、
※空いているカフェ程、作業をしている若年層が多い
就業時間は17時15分までですので、定時に即あがり→最寄りの「比較的空い
※よく自宅で副業活動する方も見受けられますが、私は活動拠点をカフェに決めています
周囲から見られているという感覚が、活動を効率的に行う起爆剤に
カフェに着いてからは、以下の作業を淡々とこなしていきます。
副業案件の確認・クライアントからのメッセージ確認
ブログ・Instagramの投稿と更新
副業案件獲得に向けた提案
note記事の確認(後藤達也氏の記事を復習)
特に案件を複数保有している場合は、各納期を確認し、できるだけ前倒しでクライアント企業に納品が出来るよ
↑意外とコスパの良い案件が眠っていることもあります
私は安定して獲得できている案件がないため、
まとめると、1日のタスク・活動は以下に集約されるかなと思います。
※私は以下の「マイルーティン」というアプリを使って、ルーティン活動を管理しています