5:30 -起床
6:30 -朝食
9:00 -出社(通勤は1時間)
12:00 -昼食
12:45 -仕事再開
17:30 -退社
19:00 - 大学院の課題着手
21:00 - 夕食
22:00 - 課題(続き)
23:00 - 就寝
9:00 - 出社
月曜日の朝は、会社の朝礼があるため5:30起床です。これが一番辛い、いわゆるブラックマンデーを感じる瞬間。9:00から始業ですが、朝礼は8:50から。通勤時間はラッシュを回避できるためか、基本的に座ることができます。月曜日は「hulu」での視聴はせず、会社最寄り駅まで爆睡です笑
どうでも良いのですが、最近のマイブームは「SUIT」という海外のシリーズドラマ。ハーバード大学卒のスマート弁護士と、訳あって弁護士になった主人公の審判が、異常に面白い。
「SUIT」は邦画でもあるみたいですが...断然洋画がオススメです!
9:00 - 始業
始業。朝礼は30分程度で終わり、クライアント企業の相談業務対応を行います。今日の相談内容は融資(資金調達)と補助金のご相談。最近はどの金融機関も融資を渋るケースが増えてきた印象。だからこそ、コンサルティングを行う私たちが、計画の妥当性や返済余力がある根拠を助言し、伴走型の支援をもってお助けする必要があるのです...。が、これも経営者によって「全く歯がたたない」ケースもあります笑
12:00 - 昼食
12時になると同僚と、最近退職された方とランチに出かけました。ランチは、周辺の”高級”ファミリーレストランで、おしゃべりをしながら食事を楽しみました。職場の愚痴や、職員の悪口で盛り上がりました。笑
”高級”ファミリーレストランとは、つまり「ガスト」です
12:45 - 仕事再開
午後からの仕事は、比較的頭の使わない事務処理と資料作成。最近はイラストレーターのアプリを学生料金で使用できるようになったため、チラシ作成を「Canva」→「illustrator」へ移行。様々なフォントや編集の融通性が高いAdobeソフトは素晴らしい...。
イラストレーターって、本当に高いですよね。元取れるのかな...。
19:00 - 大学院の課題着手
17:30に退社し、家の近所のマクドナルドで作業です。今回は大学院の授業料の手続き等もあって、優先順位の高い登録作業から。そんなことをしていると、私の個人事業アドレスに突然メールが...。新規の取引希望のメールでした。
新規の案件(個人事業)が入ってきて、時間が無いことに気づく。
これはマズイ、非常にマズイ。課題どころではない。(下記は私の中での優先順位)
1位:会社員(9:00-17:15)
2位:大学院(毎週土曜日)
2位:個人事業(案件が入ったら)
4位:ブログ(30分程時間を確保できる時)
つまり、個人事業は2位同列のため、無下にできない。ということで、課題は明日やることに。金曜日まで先延ばしで、前日追い込み型のオチになる未来が見えるのでした。笑