2020年03月23日 ◆認知症患者の預金を引き出したい!事前に抑えたい注意点◆ 認知症 金融機関 認知症口座凍結 銀行 【認知症患者の預金 家族引き出しやすく】 人生100年時代を迎え、高齢化による”認知症等による判断能力”が低下しています。高齢者の預金の引き落としの取り扱いについて全国銀行協会が令和2年3月中に各銀行に通達を出す予定にしております。 通常、銀行預金の引き出しは、自分で引き出すのが原則です。しかし認知症等で本人の意思が表示できない場合であったも戸籍抄本などで家族関係…続きを読む
2020年03月19日 ◆メルカリやフリマでの売上について「確定申告は必要?」◆ フリマ メルカリ確定申告 税務署 フリマ確定申告 税金 「ネットオークション課税される?課税されない?」 「フリマアプリで要らなくなった洋服を売りました。」こんなこと、最近ではよくありますよね。さて「その収入は課税されるの?」という質問がありましたので、今回はその事例をご紹介いたします。 税法では、不要となった家具、衣服などの生活必需品を売って得た所得については、所得税が課税されません。(一点30万円以上の貴金属、宝石…続きを読む
2020年03月19日 ◆育児休業中の出勤時で育児休業給付金が減額!?取得方法も再チェックを!◆ 育児休業給付金 給付金 育児 家庭 マネー 【育児休業中の出勤時で育児休業給付金が減額!?】 今や「働き方改革」が社会に浸透し、人々が柔軟に働ける環境作りの重要性が認知されてきています。そんな中、男女ともに育児休暇を取得される方も多くいらっしゃるかと思います。育児休暇とは、子供の養育のために一定期間休業する制度です。そのため、毎週特定の曜日や時間に働くなど日常的労働を行うと、育児休業とみなされなくなってしまいます。し…続きを読む
2020年03月17日 ◆2020年度税制改正:確定拠出年金について◆ 確定拠出年金 マネー iDeCo 運用 投資 【確定拠出年金の見直し】 2020年度の税制改正が発表されましたが、その中から確定拠出年金に関する話題を取り上げさせて頂きます。資産形成の参考としてお役に立てれば幸いです。 【そもそも確定拠出年金とは…?】確定拠出年金制度は、事業主等が拠出した掛金を加入者個々人が投資信託、預貯金、保険商品等の運用商品を選択した上で運用し、その運用結果に基づく年金を老後に受け取る制度です。したが…続きを読む
2020年03月17日 ◆居住用賃貸建物の取得等に係る消費税の仕入れ税額控除制度の見直しについて◆ 税理士 賃貸 仕入税額控除 消費税 居住用賃貸建物の消費税還付スキーム封じ 令和2年度税制改正大綱が公表されました。以前から指摘されていた消費税の居住用賃貸建物の取得等に係る消費税の仕入税額控除制度について見直しがなされました。参照PDF:https://www.yamada-partners.gr.jp/wp-content/uploads/2019/12/5-3.pdf 1. 適用開始年令和2年…続きを読む
2020年03月16日 ◆中小企業:労働時間の規制についての注意◆ 36協定 労働時間 労使協定 中小企業 働き方改革 「4月から中小にも労働時間の規制適用」今回は、労働時間に関して3月中に知って頂きたい労働規制がございましたので紹介させていただきます。 残業時間に上限を設けた働き方改革関連法案が2019年4月に大企業に適用され、中小企業については、2020年4月から対象となります。政府は、中小企業のの長時間労働が続くことのないように監視を強める姿勢です。労働時間に関しては、原則…続きを読む
2020年03月16日 ◆寄付金控除について:注意点◆ 寄付金控除 税額控除 寄付金 ふるさと納税 【寄附金の所得控除・税額控除の注意点】 コロナウィルスの影響で確定申告の申告と納付の期限が、4月16日まで延長となりました。 ふるさと納税等で”寄附金”について身近に感じておられる方もいらしゃるかと思いますが、今回は、寄付金控除について注意して頂きたい事柄をご紹介させていただきます。 国税庁HP↓https://www.nta.go.jp/taxes/s…続きを読む
2020年03月16日 ◆※注意「無利子じゃない!」コロナ対応緊急融資「無利子・無担保融資」制度について(Q&A付)◆ マル経融資 融資 日本政策金融公庫無利子融資 無利子融資制度 コロナ融資制度 新型コロナウイルス感染症の拡大が経済に大きな影響を与えている中、問題となっているのが企業の資金繰り。先日の安部首相の通達にありました「無利子・無担保」の融資制度について、情報があがっておりますのでご紹介いたします。この融資制度については現時点で未確定要素も含んでいる為、直接取り扱い機関である日本政策金融公庫にご確認頂きますよう、お願いいたします。 目次1.新型コロナウイルス感染…続きを読む