今日の私の過ごし方「会社員とブログと個人事業と大学院の4足の草鞋(わらじ)」20代社会人のMBA(大学院)ライフスタイル

今日は月曜日。一昨日の大学院の講義を受けて、またもや課題が山盛りであります。私は会社員でありながら、ブログ更新(他にも2つ程運用)、個人事業(クライント企業の支援)、そして大学院に通うという「タスク管理」って言葉が似合わない生活を送っています。いや、すでに私のキャパシティは崩壊寸前であります。(まだ大学院は始まったばかりですが笑) 5:30 -起床6:30 -朝食9:00 …

続きを読む

今日の私の過ごし方「中小企業診断士(養成課程)講義が始まった!」20代社会人のMBA(大学院)ライフスタイル

大学院でのMBA講義が本格的にスタートしました。28歳の私のとっては新鮮な世界。周囲が40代・50代の大手管理職や税理士・弁護士がいる中での学びとなります。刺激的な日々になるに違いない。実際の講義スケジュールや、大学院での過ごし方・学習内容について少し触れてみたいと思います。 6:00 -起床6:30 -朝食9:00 - 午前講義(2コマ)12:15 -昼食13:00 - …

続きを読む

今日の私の過ごし方「自己投資と仕事の質の向上を目指して」20代社会人のMBA(大学院)ライフスタイル

今週の土曜日から大学院の講義が始まるため、これから一定の頻度で「今日の一日」をテーマにブログを投稿していきます。一般的なサラリーマンの1日に近い過ごし方をしていますが、時間軸を示しながら、各時間で行った勉強内容や仕事のことを記載していこうと思います。 朝のスタートダッシュを大切にしたい 1日の時間軸6:00 - 起床6:30 - 朝食8:30 - 出社(通勤は1時間)12:…

続きを読む

◆私の暮らし:丁寧に生きる(休日編)◆

このブログの立ち上げ期に「私は私のままで生きることにした」という本を読了しました。以降、劣等感を抱くことも少なくなったし、”一歩ずつ前に”進むことを大切にしてきたつもりです。そんな私も、転居に越し、新しい生活が始まります。この記事では、そんな20代男の生活を、ちょっとだけご紹介いたします。過去記事➢http://www.takashibookrecords.com/article/46507…

続きを読む

◆就職・昇格に有利な資格はこれだ!販売士1級(リテールマーケティング1級)勉強開始!~2020年2月19日合格目標~◆

前回の中小企業診断士、FPに続き、販売士検定の勉強をスタートしました。特段小売店の店長やバイヤーでもない為、専門的な実務経験には欠けるのですが、経営支援をする立場にある為持っていて損はないかと…。様々なサイトや情報を閲覧し、試験当日までの勉強内容をまとめてみました。 【目次】1.そもそも”販売士検定”(リテールマーケティング)って何!?~管理職なら取っておきたい資格~2.販売士検定の申し込…

続きを読む

◆中小企業診断士~結果報告~◆

【目次】1.8月4日・5日、中小企業診断士試験を受けてきました!2.結果は…写真の通りです。3.次に向けて、前進!FP2級も来月に控え…4.今回中小企業診断士試験を受けて感じたこと…。 1.8月4日・5日、中小企業診断士試験を受けてきました! 先日、令和元年度「中小企業診断士試験」を受験してきました。会場はマイドーム大阪、今年は7科目の受験時間・順番が変更されてお…

続きを読む

◆4/22 「中小企業診断士」勉強記録◆

おはようございます。昨日の中小企業診断士・FP3級の勉強記録を更新致します。最近、少しペースが落ちてきました…というより、モチベーションが保てなくなってきつつあります。なんとか、答練までに過去問を一周させ、万全の状態で5月中旬を迎えられたらと思います。 ◆1月1日(火)~4月20日(土)までの勉強記録(してきたこと)●過去問●【財務会計】:H30~H26 2周【経済学・経済政策】:H30~…

続きを読む

◆4/17「中小企業診断士」勉強記録◆

おはようございます。昨日の中小企業診断士・FP3級の勉強記録を更新致します。4月も気づけば中旬、来週にはGWを挟むので、長期休暇までのタスク管理・「ここまではやりきる!」という着地を決めておこうと思います…。 ◆1月1日(火)~4月15日(月)までの勉強記録(してきたこと)●過去問●【財務会計】:H30~H26 2周【経済学・経済政策】:H30~H26 2周【運営管理】…

続きを読む