「自慢」と「自己満足」の違いを調べてみる。自慢ばかりする上司が鬱陶しくなったら...。

2022年が始まって早くも1週間が経過。年変わりや月初めというのは、人事異動や組織の変化が起こりやすいものです。 さて、今回の投稿では「人付き合い」に関するスカッと情報をご紹介。中でも「自慢ばかりする上司に腹立がたつ」というケースはよく耳にするもので、この場合における上司の真理と、「自慢」・「自己満足」の違いを調査してみました。 皆様のストレスが、少しでも緩和されれば幸いです。 …

続きを読む

◆今更ですが「資金運用の考え方について、教えてください!!」◆

この間聞いた話、海外では”貯蓄”と併せて”投資”に対しても義務教育機関に学校で学ぶ機会があるんだとか…。僕たちが「1+1=2」って習っている間にも、そのマネーリテラシーの格差はどんどん広がっていたんだろうな。ところで、資産形成でどうやって始めたらいいんだろうか。 【目次】1.「貯蓄から資産形成へ」資金運用のポイント2.リスクを負わないとリターンが得られない?3.リスク性の理解について4.ポイン…

続きを読む

◆今更ですが、「財形制度についての課税云々を教えてください!!」◆

「生命保険会社で財形年金貯蓄と財形住宅貯蓄をしていたけれど、貯蓄をやめた場合って課税されるのかな?」ってC君に相談されたけど…。僕には「なんとか貯蓄」って言葉すら分からない(笑)。さっそく、FP先生に相談だ。 【目次】1.ペナルティーの基準と「財形制度」について2.一般財形貯蓄とは3.財形住宅貯蓄とは4.財形持家融資制度とは5.その他給付金・基金制度について 1.ペナルティーの基…

続きを読む

◆今更ですが、「不動産の所有権って、どうやって確認するの!?」◆

友達のA君の家庭では、親近者が亡くなって”土地・建物(不動産)の相続”で揉めているらしい…。「はて、そういえば不動産の所有者を確認するときって、どうやって確認するんだろう?」。”実際には所有権が違う人にある”なんて事例も聞いたことがあるけれど…。【目次】1.権利関係の確認について2.登記済証(権利証)の確認3.売買契約書の確認4.占有者等の調査について5.確認方法まとめ 1.権…

続きを読む

◆今更ですが、「損益通算ってなんですか!?」◆

黒字だったら所得税がかかるし、赤字だったら個人事業主の場合は税金が発生しない…っと。あれ?「所得って、複数の事業や収入源がある場合、黒字だけが発生するだけじゃなくて”赤字”も発生すると思うんだけれども…。これって、黒字相殺できるのか?」 【目次】1.「損益通算」とは:解説編2.譲渡所得に係る損益通算の規制について3.不動産所得が赤字の時の損益通算について4.ケース事例をご紹介!5.ポイントまと…

続きを読む

◆今更ですが、「青色申告ってなんですか」!?◆

この間、確定申告のために最寄りの税務署に足を運んだところ、「青色申告にしてはいかがでしょうか?」と言われました。「そういえば、知り合いのA君のお店も”青色申告にすべきだよ”って言っていたっけな…。青色申告ってどんなものなんだ? 【目次】1.「青色申告」とは:解説偏2.青色申告のできる人とは?3.青色申告の条件とは?4.青色申告の承認申請とは?5.青色申告の特典について 1.「…

続きを読む